病院へ行く

入院・お見舞い

  • 入院患者様へのご面会者様へ

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染予防の観点から、当面の間は、入院患者様へのご面会に関して制限を行っております。詳しくはお電話にてお問合せください。

入院

うえの病院では、入院患者様の安全で安心できる看護を目指しています。
手術・検査・治療などで不安や苦痛を感じたとき、その瞬間瞬間で患者様の支えとなり、誠実な対応を行い、少しでも快適な入院生活を過ごしていただけるように日々努めております。入院中に不安やご不明な点は、看護師に遠慮なくお尋ねください。

入院設備

テレビカード式テレビをベッド脇にお一人ずつ設置しています。
洗濯機・乾燥機はコイン式(テレビカード併用可)を設置しています。

  • 個室以外の患者様はテレビご利用の際イヤホンをご使用ください。
入院生活で必要なお持ち物

必要なものなど事前に当院スタッフが別途詳しくご説明いたします。ご不明な点は遠慮なくお尋ねください。

  • 健康保険証(各種医療証・受給者証を含む)
  • 診察券
  • 認印
  • 入院申込書
  • 洗面用具
  • プラスチック製のコップ
  • 現在使用中のお薬
  • ねまき、院内履物(滑らないもの)、下着等
ご注意
  • 携帯電話のご使用は制限させていただいております。持ち込まれる場合は、必ず病棟スタッフへ許可を受けてください。
  • 施設内は禁煙です。ご協力をお願いいたします。
  • 入院中のお世話や看護は看護師が行いますので、付き添いの必要はありません。病状などにより医師が必要だと認めた場合は付き添いをお願いすることや、ご希望に添える場合もございますのでご相談ください。
入院時の食事について

入院中のお食事は主治医の指示のもと「普通食」の他、病態に応じて蛋白調整食や糖尿病食など様々な「特別食(治療食)」を提供しております。

温かいものは温かく、冷たいものは冷たく召し上がっていただくことができます。
毎週金曜日に当院で焼いたパンの中から、お好きなものを選んで召し上がっていただける、「焼きたてパンの日」は、患者様に喜んでいただいております。
(※病態により制限があります)

また、年間を通じて季節ごとにさまざまな行事食ご提供しております。
例)1月おせち料理 2月節分 3月おひなさま 等

食事時間

  • 朝食:8:00
  • 昼食:12:00
  • 夕食:18:00
入院費

当院では入院時に預り金をお預かりしております。

預り金は退院時に精算致します。

入院日から退院日までの分を退院時にお支払いください。退院日当日が当院の休日になる場合は、会計ができません。休翌日精算させて頂きます。

入院費の概算がお知りになりたい場合は、遠慮なくお問い合わせください。

入院が長期になられる患者様は、毎月末に計算します。計算後、翌月10日頃にご請求いたしますので、その月末までにお支払いください。

退院当日以降でないと正確な計算ができないため、退院日前日など前もってのお支払いはできません。

領収書の再発行は出来ませんので、大切に保管してください。

限度額認定証

70歳未満の患者様が入院時に「限度額認定証」を窓口へ提示することで、1ヶ月ごとの入院費のお支払いが、所得に応じての自己負担限度額にとどめられます。
ただし、食事代、個室料、保険給付の対象とならない自費のもの(オムツなど)、診断書料などの費用は自己負担となります。

「限度額認定証」の発行など詳細については、下記の各窓口にお問い合わせください。

  • 国民健康保険の場合:各市町村の保険窓口
  • 社会保険の場合:協会けんぽ等、それぞれの保険者
DPC制度のご案内

当院は、2009年7月より「DPC対象病院」に認定されております。 「DPC」とは、診断群分類包括制度のことであり、1回の入院において主に治療した1つの診断名(病名)を確定することで入院費を計算する制度のことです。病気の種類(病名)・病状・診療内容により1日当りの定額費が決まり入院費が計算されます。

お見舞い

治療上、医師により許可された場合を除き、飲食物の差し入れ等の持ち込みはご遠慮いただくようお願いいたします。

面会時間

時間外に面会を希望される場合は、ナースセンターにお尋ねください。
面会時間:12時00分~19時30分